エンジン開けましたが・・・悲惨でした!

先日降ろしたCB400Fのエンジンを開けてみました。絶句!  久しぶりの大当たりです。まずシリンダーヘッドから

腰上は一度開けてありました。素人作業ですかね??? タペットカバーの前側3本のボルトが折れていました。CB400Fは一般的なタペットカバーと呼ばれる物が、カムホルダーとロッカーアームを兼ねています。3本もボルトが折れた状態で作業を完了とする気持ちが分かりません。バイクも良く走っていたものかと関心します。

バルブ回りも酷い状態です。バルブにカーボンがかなり嚙み込んでおり圧縮も無かったでしょう。プラグ穴はリコイルがプラグ穴よりピストン側に飛び出ており、いい加減にも限度が・・・。他のプラグ穴も渋くプラグが締まりきらない箇所も!!

スタットも3本折れていました。もうマフラーを接続するのに要をなしてない感じです。こんな修理をする感覚が寂しい限りです。。。

続いてシリンダーのフィンですが、持ち上げるのに手を掛けたら折れました。溶接して再生するべきか考えましたが、今回はタペットカバー、シリンダーヘッド、シリンダーは良品の中古品に交換する事としました。こんな部品を修理してお客様に販売するのは気が引けます。今後も長く安心してバイクライフを楽しんで頂きたいですから^^

クランクケースはこんな感じです。腰下はバラした形跡はなくアッサリと分解できました。メタルも綺麗に当たっており全体的な摩耗は有るものの良い感じです。勿論メタル交換はします。

取り外したクランクとミッションです。以外に少なく感じませんか?これで6速ミッションですからね。コンパクトに良く纏まっています。これから分解洗浄をし、部品1個1個を確認しながら組付ける作業です。ベアリングやサークリップ、オイルシール、チェーンは全て交換します。

今回は0.5mmオーバーサイズピストンに交換、バルブガイドとバルブ全部新品に交換予定。こちらは内燃機屋さんに頑張って頂きましょう^^。まだ暫く時間は掛かりそうです。