CB400F
ピストンリング組付け

今回∔0.25のオーバーサイズピストンに交換です。398cc用のオーバーサイズピストンです。と言っても398ccになるわけではありません(笑)398用のピストンを使用すると圧縮が上がり、とても調子が良くなります。合わせて […]

続きを読む
CB400F
シリンダーのボーリング、ヘッドが内燃機屋さんから帰ってきました

前もって内燃機屋さんにお願いしておりました、シリンダーのボーリング(∔0.25オーバーサイズ)及びシリンダーヘッドのバルブガイド交換、バルブシートカット、すり合わせが終わり戻ってきました。弊社ではヘッドのオーバーホール時 […]

続きを読む
CB400F
フレーム組み立て作業開始

個々の部品再生も大分進んできましたので組み立てを開始しました。組み立てながら再生を行うより、ある程度再生をしてから纏めて組み立てを行った方が効率的です。まずはフレームにステアリングステムを組み立て、リヤショックを取り付け […]

続きを読む
CB400F
フロントフォーク オーバーホール

フロントフォークのオーバーホールです。オイルを抜くとオイル量は少なくオイルは真っ黒。50年間変えた事ないのかな?全を分解清掃、シール類や消耗部品、フォークチューブは交換です。ボトムケースは磨き仕上げを行い組み付ければ終了 […]

続きを読む
CB400F
粉体塗装

フロントフォークのボトムケースを磨き最後に粉体塗装で仕上げてみました。あえてフロントフォークはピカピカにしないように仕上げています。回転傷が残るように旋盤でボトムケースを回し、ペーパーで回転傷を残すようにしています。磨き […]

続きを読む
CB400F
ホイールリム、スポーク交換

前後のホイールリム、スポークの交換です。リムはDVD製、スポークは純正品です。やはりDVD製のホイールはメッキがしっかりしていて綺麗です。古いスポークとリムの接続部は錆付きネジが回らないので、私はボルトカッターでパチパチ […]

続きを読む
CB400F
腰下オーバーホール完了

分解・清掃・クランクラッピング処理・消耗品交換などを実施し組み立てが完了しました。ケースを閉める前にクランク、コンロッドの動きや、1速から6速までギヤの入り、ニュートラルの入りを確認、作動点検を実施します。安全確認ではあ […]

続きを読む
CB400F
メタル合わせ

プラスチゲージを使用してメタルの確認を実施しました。当然エンジンケースやコンロッド、クランクに明記された数字やアルファベットを参考にマイクロメーター、ダイヤルゲージで測定、メタルサイズの目安を付け、メタルを発注、届いたメ […]

続きを読む
CB400F
プライマリーシャフト 

プライマリーシャフトの分解・清掃・部品交換です。全てのベアリングは当然ですが、ドリブンスプロケ内のダンパー交換、セルモーター作動時のワンウェイクラッチ部品の交換です。ダンパーは50年も経過すると硬化しプラスチック状態、大 […]

続きを読む
CB400F
メイン、カウンターギヤ オーバーホール

メインギヤ及びカウンターギヤのオーバーホールを実施。プライマリーギヤは次回実施の予定です。各ギヤの清掃点検やギヤ抜けの原因もなりそうな部分を確認しながら分解組付けを行ってゆきます。勿論分解にあたり再利用不可なサークリップ […]

続きを読む