モデレート
ホームページオープンしました。

レストア作業中の状況をアップしてゆきます。 今回はCB400Fです。50年先にも残す!を目標に 良質な車両を製作致します。

続きを読む
CB400F
腰上組立1

シリンダーボーリングが仕上がってきました。確か8月頃持ち込んで急いでないからゆっくりやってと言ったら・・・11月になってしまいました。やはり完成日は指定しておかないとダメですね。 ピストンは0.5オーバーサイズピストンを […]

続きを読む
CB400F
キャブレターオーバーホール

キャブレターはリンクも含め一旦全部分解し清掃、ウエットブラスト処理を行い、部品交換、再メッキを行っています。 リンク類は全て再メッキ ジェットやニードルは当然ながら全て交換。パーツは私が信頼している、キースターさんの商品 […]

続きを読む
CB400F
腰下オーバーホール

クランクのラッピングは先日行いましたのでメタル合わせです。クランクにプラスチゲージを置き規定トルククランクケースを一旦閉め、緑色のプラスチゲージがどのぐらい潰れるかによりクリアランスを測定します。原始的ですが簡単でそれな […]

続きを読む
CB400F
ハンドルロック交換

今回はハンドルロックの交換で困っている方もおられるかと思いますので、防犯上問題もありますが、交換のやり方を解説して行きます。ハンドルロックの鍵が無く、あったとしても回らない感じの酷い状態のハンドルロックです。 まずは鍵を […]

続きを読む
CB400F
スイングアームオーバーホール

スイングアームも長年の疲労でオーバーボールが必要です。そのままグリスアップしただけではガタが出ます。少なからず消耗部分は交換しておきたいですね。今回の交換部品はピボットブッシュ。スイングアームの動きによって減っています。 […]

続きを読む
CB400F
フロントフォークーバーホール

こんな感じのフロントフォーク。分解してみるとドローンとしたフォークオイルが少量。当然ですがこれではサスペンションの役目をしてないですね。 まずはばらして洗浄しました。オイルシールが固着しており、外すので汗をかいてしまう始 […]

続きを読む
Z1000R
フロントブレーキ

フロントブレーキがやっと組みあがりました。ホイールをマグ鍛にし、ブレーキディスクをサンスターの300mmにしたところ、キャリパーの取り付けの難易度が上がってしまいました。結局のところノーマルキャリパーはデスクが大きいので […]

続きを読む
CB400F
フレーム塗装&クランクラッピング

すっかりアップをするのを怠り随分前の作業になりますがフレームの塗装です。50年前のフレームですのでブラストをシッカリと掛けさび落とし。特殊な下地を施し、飛び石などで比較的剥がれづらいタイプのウレタン塗料です。やはり紛体塗 […]

続きを読む
ツーリング
北海道ツーリング

9月から10月にかけて北海道ツーリングに行って来ました。仙台からカーフェリーで苫小牧に渡り夕張に。夕張では炭鉱の跡地見学、その後、富良野、留萌、稚内と順に北上! サロベツ原野の駐車場から利尻富士が遠くに見えます。 北海道 […]

続きを読む
CB400F
スリーブ入れ替え

シリンダーにフィン欠けがある為、手持ちのシリンダーを使用しスリーブ入れ替えを行いました。手持ちのシリンダーにはスリーブが無く現車のものを使用します。スリー入れ替えを行い内燃機屋でボーリング予定です。スリーブの入れ替えは簡 […]

続きを読む